SSブログ

荒廃する森林 [アウトドア]

以前、どこかで少し触れましたが、今回は田舎通信です


よく見て下さい
ナビの画面が・・・道がない!!(笑)
それはさておき、今回はまじめなお話です
近年、国産材は売れないそうです
それは安い外材、新建材の台頭にが原因と思われます
国産材が売れないと山はどうなるか・・・


こうなります
上の写真は間伐も枝打ちも忘れ去られた林
こうなると木々は商品価値を失うと同時に、根の浅い針葉樹は大雨や台風で倒れます
下の写真は伐採後、植林のされていない林
やがて雑木林になると思いきや、こちらもなかなか大木は育たず、大雨で崩落します

こんな感じに
管理された林はこんな感じ

木は今植えても売り物になるのは三代先
それまでには、間伐、枝打ち、下草苅りと手間ひまかけて育てなければなりません
一度人の手の入った森林は手を入れ続けないといけない

いつ頃からだろうか
日本人があまり子孫のことを考えなくなったのは
そういえば最近、親が子を殺し、子が親を殺すといったニュースが毎日のようにテレビ画面をにぎわす
家族が崩壊している
結果を急ぎ過ぎている
未来とは明日のことであるけど、もっと先のことでもある
未来のことを考えて生きなければ、明日も危うくなるのでは
とりあえず私の目先の未来は子どもたちの未来
子どもたちの未来には、今ある自然を残してやりたい
と思うが、なにをしたらいいのか全く見当もつかないダメなオヤジなのでした


nice!(8)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 12

その通りですね(*^_^*)
山林が荒れると川が荒れて、海の生物までもが、影響を受ける。
全てが連鎖ですね(・.・;)。林業は地味ですけど、その地味さが環境を支えている事を受け継いでいかなければならないですね!
by (2007-03-17 23:23) 

mio

◎月光さん
そうなんです
山に保水力があれば、少々の雨なら川は濁りません
こういった山だとすぐに川が濁り、やがて海に
海に養分たっぷりの濁った水が流れ込めば、プランクトンが異常繁殖し、赤潮に
大変なことです
by mio (2007-03-17 23:36) 

e-g-g

可憐な花も、心地よい青空も良いけれど、こういう現実も目を逸らしてはならない!のである!
mioさんなら、とっくに知っているかもしれませんが『林野庁による国有天然林破壊の歴史と現状』というリポートに、日本の林野行政の現実が細かく述べられています(ワタシも、きちんと読んだわけではないですし、このリポートの存在自体も斎藤純さんのブログで教えてもらったのですが。。。)ご参考までに
by e-g-g (2007-03-18 00:40) 

cracottes

手入れをしない山は悲惨な状態なんですね。
農業、漁業に比べて林業が話題なる事は、極端に少ないですよね。

林業に限らず、都会の生活にあこがれる人が増えて、第一次産業は敬遠されてしまったんですかね。

NHKでやってた「明るい農村」のような番組が必要なんでしょうね。
by cracottes (2007-03-18 06:29) 

BuildBusiness

森林伐採は問題ですよね。
以前から環境問題については考え
我が家では、水質汚染に悪くない石鹸を使って生活をしています。
ただ、コストがかかって、それがつらいです・・・
環境に貢献したくても、お金がかかってしまいます。
話し戻りまして、森林伐採が進むと、CO2の問題や土壌の問題などいろいろですね。環境問題について真剣に考えないと、僕らの子孫の世代には地球環境は大変なことになっていることでしょう。
最近、少し環境の勉強をはじめて、そんな感じを強く受けるようになりました。
by BuildBusiness (2007-03-18 11:03) 

Norry

自然の状況を、ブログで皆さんにお伝えし続けるというのも立派な活動だと思います。
by Norry (2007-03-18 11:21) 

Montego-Blue

こんばんは。
私、以前に間伐1日体験したことがあります。
山も管理しないと、光が入らなくてバランスがとれず荒れてしまうというレクチャーを受けました。
ツーリングで普段なにげなく観ている山ですが、こういう事態になっている山はたくさんあるのでしょうね。
忘れかけていた話を思い出させてくれました。。
by Montego-Blue (2007-03-18 18:39) 

kom

植林しないと雑木林というか自然の森林に戻るわけじゃないんですね。以前林業をやってる方から話を聞く機会があって「今食って行けるのは先祖のおかげだし、今の仕事は子供や孫のためにやってる」というのが印象的でした。目先のこと〜数年くらいのレベルではダメなんですね。
by kom (2007-03-18 18:52) 

mio

皆様、お返事コメントが遅れまして申し訳ありませんでした

◎eguchiさん
今回掲載の写真は全て民有林、それもかつて植林された林ですね
実際、私のような山奥に暮らしていても、原生林はよほどの奥にいかない限りありません
原生林というのは気の遠くなるような年月をかけて生き残った植物が自生する森、生の連鎖が成り立っている訳です
そこに一度でも人の手が入れば、管理し続けない限り、いとも簡単に連鎖は崩れ、山も荒廃するというわけです
完成された連鎖を崩すのは簡単なことですが、復元にはまた途方もない時間がかかるんですね

◎cracottesさん
森林伐採でオゾンホールができる、地球温暖化が進むと話題になっていますが、実は人災に非常に近い自然災害が身近に起こっているんですね

◎BBさん
以前、私も使っていましたが、コスト、手に入りにくい等で現在は普通の洗剤を使っています(汗
漂白剤を流せばバクテリアが死んでしまい、分解がストップするそうです
洗剤を流せばバクテリアの異常繁殖が起こり、酸素が減り弱い生物は死んでしまいます
難しい問題です
確かに子や孫の世代の自然環境は心配です

◎Norryさん
おっしゃるとおりですね
また気が付いたことは、こちらで報告させて頂きますね

◎Montego-Blueさん
私も、枝打ち、間伐、植林のアルバイトをやったことがあります
大変な作業ですよね
そうなんです、たくさんあるんです
以前はオフ車でしたので、近隣の林道をよく走りましたが、今回はありませんが、広葉樹林(かつての炭焼き山)の荒廃は凄まじいです

◎komaさん
雑木林になるには途方もない年月がかかるようです
かつての炭焼き山も、管理しないとどうしようもないことになります
そうですね、私のところはひいおじいさんが全く管理しなかったために、税金だけ持っていかれる寂しい山になっています(笑)
by mio (2007-03-19 21:04) 

e-g-g

こんばんは
そうですね、天然林・原生林と民生林は区別して考えなければいけませんね。実際のところ、国が管理する天然林は、今がひどい状況でも、まだ手だてを講じる場面もあるかもしれません。いっぽう民生林は、文字どおり民の力で何とかしなければいけないわけで、その困難さは相当なものでしょうね。で、いま気付いたのですが、この民生林に対しての自治体や国の支援というのは、何かあるんでしょうかね?所有者に全責任を押しつけるだけでは山の荒廃は止めようもないと思うのですけれど。
by e-g-g (2007-03-19 23:18) 

barbie

ハーレーに乗るまでは里山歩きが好きでした。特に京都の北山が好きでしたが、やっぱり山の荒廃を感じてましたよ。きちんと手入れされた山は歩いていても気持ちがいいものです。
他の方も書かれていますが、環境を考えると高くつく。出来れば環境を考えた商品を使いたいと思っていますが、目の前に百均が・・・誘惑に負けてしまいます。
by barbie (2007-03-19 23:46) 

mio

◎eguchiさん
国有林ぐらいは国がしっかり保護すべきではないかと私は思います
近隣の原生林・天然林は国有林であり、日本固有の種も多く自生している訳で、人の手によってこれ以上の種の絶滅を続けるべきではないのではと思います
民有林に対しての支援ですが、植林には一定の貸し付けや補助金は自治体によっては存在すると思われます
しかし、道路建設や公共施設の用地買収の金額に比べればその比ではないようです(道路建設の際は、その土地に生えている木一本いくらといった具合に、土地代とは別に補償されます)
まさに、土地所有者に全責任を負わせるだけでは荒廃は一向に止まらないと思います
というより個人では負いきれないのが現状です

◎barbieさん
環境を考えた商品は割高です
「エコマーク」というのを知ってますか?
あのマークを付けるだけでライセンス料が発生します
紙も今は真っ白い紙より、昔の藁半紙のような色のついた紙の方が高いんですよね
庶民には安くて手に入りやすいにこしたことはないんですよね
そこに目を向けてほしいですね
by mio (2007-03-20 22:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。